森の日ってのがあったのだそうです。
私は実は今まで忙しすぎてこういったイベントに参加できずでした。
子どもに色々な体験をさせてあげたい!
けど現実は。。。日曜日も仕事や農業に追われせっかくのイベントにも参加できず😭
でも今年の秋からは違います!!!!
ペンギン邑があるのです。
そう,日曜日の自由がすごく増えました。
そんな訳でこの森の日に初参加することができたのです😆
ありがとう,ペンギン邑。
そんな森の日はこれ↓

《つぐろの森を歩いて、木や草や生き物たちと遊ぼう!
1年に5回開催され、季節によって様々な体験ができます。》
とのこと。
当日は,雨が心配でしたがなんとか雨は午前中は持ち堪えてくれました。
ではでは,森の日出発で〜す😀
最初は森の探検から


子どもたちはお宝物袋をもらったので,森で見つけたお宝を入れていくようです。
うちの子はお花コレクションにすると張り切って花を探してます🌼

戻ってきてお昼ご飯。

そして,薪割りも体験させてもらました。
この薪割り機,何と斧が下にあるのです😲
スタッフさんの話によると,お母さんが薪割りで困っているのを見た13歳の少女が考えたのだそう。

5歳の私の子も出来ました!!もっと小さい子でも簡単に薪割りができていました。

その後は川の探検に行きました。
川は色々危険が多く,撮影できず。。。残念。
とても冷たかったですが,良い思い出になりました。
ペンギン邑にも活かされそうです👍

川から帰ってきたら雨が降ったり止んだり。。。
外に出てるときじゃなくて本当によかったです。
雨が止んでる間は,広い場所で今日お友達になった子供達同士で隠れんぼや虫探しをしていました。
もう親はクタクタです。
こどもも帰路につく車に乗った途端,寝てしまいました😀
どんな夢を見ているのかな〜
日曜日に親子で参加できるならぜひ皆さんも森にお出かけしませんか?
1年を通して森を体験できるようになっていそうです。
次回も行きたいな〜
でも日曜日に仕事や何やかんや,または子供と離れてリフレッシュが必要ならぜひペンギン邑へ。
みんながそれぞれ有意義な時間を過ごせますように。
コメント